【ロードモバイル】
ローモバの召喚獣育成を攻略!
レベル別徹底解析シリーズ
~レベル2召喚獣スキル編~
大人気徹底解説シリーズの召喚獣編です。
今回はローモバの主要要素となる召喚獣を「スキル」と言う目線で解説して行きます。
召喚獣には戦闘時に編成で使える戦場降臨と一般のお役立ちサポートのスキルが存在します。
召喚獣育成で結果は大きく変わる。
なお、今回はレベル2召喚獣のスキルについて徹底解析して行きます。
レベル別徹底解析シリーズ~スキル編~
・召喚獣育成を攻略!レベル別徹底解析シリーズ~レベル1召喚獣スキル編~
・召喚獣育成を攻略!レベル別徹底解析シリーズ~レベル2召喚獣スキル編~
・召喚獣育成を攻略!レベル別徹底解析シリーズ~レベル3召喚獣スキル編~
召喚獣スキルの考察条件
召喚獣のスキルに関しては数値化出来る要素が少ないので1つのスキルに対して使用頻度と価値、効果を総合的に考えて5段階評価で合計して算出します。
評価基準については以下のような指標で測定します。
召喚獣スキルの評価基準
召喚獣のスキルには所持しているだけで発動する強化スキルとプレーヤーが一定時間毎やスキル核を使用して発動させる補助スキルが存在します。
また評価が一定とはならないので将来的に長くお世話になる戦闘系>内政系という前提をベースに以下の評価基準を設けました。
5点…戦闘面におけるブースト価値、または戦略的価値が非常に高いもの。
4点…戦闘面におけるブースト戦略価値が高い、またはジェム換算値が高いもの。
3点…比較的利用価値が高く長期的に内政面で有用、または戦闘に関係する重要なブーストであるもの。
2点…有効であるが使用場面が限定的、または初期~中期の育成段階で重要となるもの。
1点…初期育成時サポートならびに内政面でもあまり価値が高くないもの。
0点…現環境においてほとんど意味を持たないもの。
以上の評価基準で育成の優先度を点数で表記して行きます。
※ジェム換算に関してはレベル3召喚獣のジェムグレムリンのジェム配布スキルを基準値の3としてその他の要因と複合して決定しています。
一番分かりやすいところでブーストを例にして紹介します。
【評価基準例:ブースト】
・軍隊HPブースト・連合軍ブーストは5点
・単種攻撃・軍隊攻撃(MAX5%のため)は4点
・単種HPブースト・訓練・治療ブーストは3点
・内政のスキル核・精製の書、研究、戦闘面における進軍速度ブーストは2点
・単種・軍隊防御力、建築・内政系進軍速度ブーストは1点
※差別化や初心者からの育成の観点で攻撃>HPブーストとして1点差を付けています。
以上のような評価基準で初期~中期で使用場面が損なわれるものは低得点化、長期的に運用価値が高いものを高得点化しています。
レベル2召喚獣育成のすゝめ~スキル編~
レベル2召喚獣は召喚の書Aと召喚の書Bがあるので、どちらを優先した方が良いの?という疑問も生まれてくると思うのでそれぞれの長所を見比べるためにもそれぞれ解説して行きます。
育成のAB統合ランキングについては後述のスキル比較一覧にてご確認ください。
レベル2召喚の書A
レベル2召喚の書Aは風の精霊、ベルゼブブ、テンペスト、ダークハーピーのラインナップとなっています。
テンペスト


総合評価得点:5点
育成オススメプレーヤー:ローモバ初心者~中級者
優秀なポイント:商船のアイテム交換で一発逆転!
テンペストの特記すべき事項はたった一つです。
商船のアイテム交換が当たればジェム単価が爆上がりすることにあります。
特に価値が高いのは研究秘典は1個900ジェム、降臨石Ⅰは1個3,000ジェム。それが1個ではなく複数個付いて来るので圧倒的にお得です。
加えてもっと高価なシギルや月晶石などの課金アイテムも交換可能です。
この事からも商船のリセットがどれだけ偉大な効果があるかが分かると思います。
あなたも1日1回の商船ドリームを満喫しよう!
ダークハーピー


総合評価得点:5点
育成オススメプレーヤー:戦闘初心者~戦闘中級者
優秀なポイント:後からじわじわと効いてくる戦闘系スキル。
ダークハーピーの優れている点は戦闘面でのサポートにあります。
医療所回復速度は兵が負傷する度に効果を発揮するのでローモバを続ける限り半永久的にお世話になることになります。
また、現環境では王国の過疎化が進みロードの確保数が目に見えて減っています。
サブを処刑して祭壇ブーストを維持する人はかなり有効なブーストと言えるでしょう。
魔術師


魔術師のダークマター即時完了はスキルは当たりはずれの大きいスキルではあります。
しかし、ギルドのレベルがダークマター26以上が獲得可能であれば軍拡やジェム、ジュエルボックスに化ける可能性があるのでジェムグレムリンと同等の3点評価としました。
風の精霊



総合評価得点:3点
育成オススメプレーヤー:魔獣討伐好きなプレーヤー
優秀なポイント:ギルドのギフト貢献と火の玉避け。
風の精霊は今回の比較唯一の加点0点の城壁防御力アップブーストを持った優秀な召喚獣です。
風の精霊が得点を得ているのは魔獣討伐回復速度で2点、t1生産で1点の内訳です。
フレッシュエアーで生産されるt1は火の玉避けぐらいにしか使われる機会がないので勝手に貯まって行く人を多く見かけます。
確かに0点はオンリーワンだけど、優秀ではないでしょ。
ベルゼブブ


総合評価得点:3点
育成オススメプレーヤー:資源生産サブ
優秀なポイント:資源特化してるならまあ…。
ベルゼブブの代表スキルであるギャザーラウンドは資源生産量の最大4時間分を瞬時に獲得します。このスキルは俗説的に長らく優秀だと言われることが多いですが、比較すると大したスキルではありません。
確かに資源特化をしたアカウントであれば獲得量は多いですが、たかが数十Mです。
そこまで重宝すべきスキルではありませんので、妥協して資源特化サブなら普通ぐらいが妥当な評価でしょう。
ベルゼブブはヘブライ語でハエの王の意味。昆虫なので足が6本あるよ。ゲーム内で確認してみよう!
レベル2召喚の書A比較一覧
巻物区分 | 魔獣名 | 強化系スキル1 | 加点1 | 強化系スキル2 | 加点2 | 補助系スキル | 加点3 | 合計点数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
LV2A | テンペスト | 木材生産量 | 1 | / | 0 | 商船の商品リセット | 4 | 5 |
LV2A | ダークハーピー | 医療所 治療速度 | 3 | 処刑待ち時間短縮 | 2 | / | 0 | 5 |
LV2A | 魔術師 | 増援進軍速度 | 1 | / | 0 | 錬金中マター即時完了 | 3 | 4 |
LV2A | 風の精霊 | 防壁防御力 | 0 | 行動量回復速度 | 2 | t1兵士獲得 | 1 | 3 |
LV2A | ベルゼブブ | 食糧生産量 | 1 | / | 0 | 資源一定時間分獲得 | 2 | 3 |
レベル2召喚の書B
レベル2召喚の書Bは火の精霊、ボルダー、グラビィー、亡霊兵士、ハーピーのラインナップとなっています。
火の精霊



総合評価得点:5点
育成オススメプレーヤー:巣窟好きと戦闘民
優秀なポイント:火の玉には「汚ねぇ花火だ」以外に有効活用の方法がある。
火の精霊の「火の玉」として有名なスキルであるブレイジングトレイルは相手の低ティア兵士を一定数死亡させることが出来ます。
このスキルの使いどころは嫌がらせで打ち込むことではありません。
前述したように相手に風の精霊のt1生産スキルであるフレッシュエアーがある時点で痛くも痒くもないので打たれても「馬鹿だな~」「無駄打ちやな~」「農民やな~」ぐらいとしか思われません。
効果的な使い方としては以下の3つの場面が挙げられます。
- 偵察妨害の城で兵士の有無が微妙な際の兵の在宅確認。
- ラリー時における監視塔埋め用の火の玉スパム。
- 低ティア不在またはt4以上ちょい残しでバリアされたタイミング。
これらのタイミング以外ではただの自己満足で終わってしまう事を留意し、運用方法を見直すか、自己満で良いのかの判断をして使うことをオススメします。
自己満上等な人は「汚ねぇ花火だ」とベジータ気分を味わいましょう!
亡霊兵士


亡霊兵士はコロシアム挑戦回数を増やすスキルを持っています。
MAXまで上げると15回の追加が可能でコロシアムに張り付いている人には非常にオススメです。
また、コロシアムで追加挑戦を行う場合は5回追加で250ジェム、10回追加で650ジェム、15回追加で1,350ジェム払うことになります。
これに加えてランク上昇または維持が出来た場合は追加ジェム報酬が貰えるので平均1,500ジェムの配布のジェムグレムリンとほぼ同価値と言っても良いので3点加点しました。
人や王国で差が出るスキルのなので個人差で評価変動しやすいスキルとも言えます。
ハーピー


ハーピーはシェルターの規模拡大とVIPポイント配布という地味だけど刺さる人には刺さるスキルを2つ有しています。
残念なところは2つのターゲット層が被らない点ですが、初期から戦闘を練習して砲台を目指す方には作って損のない召喚獣となっています。
軽城とは?⇒ローモバを攻略!脱農民の城作り~初心者が目指すべき城3ステップ~
ボルダー


総合評価得点:3点
育成オススメプレーヤー:ローモバ初心者、資源生産サブ
優秀なポイント:建築ヘルプMAXで建築ラッシュ!
上級者からしたら必要はない召喚獣で、初心者にとっても建築が終われば不要になる召喚獣です。
石材生産特化のサブ以外は優先して育てる必要はないでしょう。
グラビィー


総合評価得点:2点
育成オススメプレーヤー:低パワートラップ、資源生産サブ
優秀なポイント:ミッション経験値を補える。
資源生産サブや低パワーラリー罠などの特殊な城を作らない場合は特に必要はないでしょう。
低パワーラリー罠も苦労はしますが、なくても全然育つので優先度はかなり低いです。
低パワーラリート罠の作成の苦悩はこちらから⇒t4解放までの道のり~KXRサブ成長記!!~
レベル2召喚の書B比較一覧
巻物区分 | 魔獣名 | 強化系スキル1 | 加点1 | 強化系スキル2 | 加点2 | 補助系スキル | 加点3 | 合計点数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
LV2B | 火の精霊 | 支援物資増量 | 1 | マター錬金時間短縮 | 2 | 低ティア兵士破壊 | 2 | 5 |
LV2B | 亡霊兵士 | 獣晶石生産量 | 1 | / | 0 | コロシアム挑戦回数増加 | 3 | 4 |
LV2B | ハーピー | シェルター格納規模増加 | 2 | / | 0 | VIPポイント獲得 | 2 | 4 |
LV2B | ボルダー | 石材生産量 | 1 | / | 0 | 建築ヘルプ数MAX | 2 | 3 |
LV2B | グラビィー | 鉱石生産量 | 1 | プレーヤー経験値ブースト | 1 | / | 0 | 2 |
レベル2召喚の書ABの優先度と特長


ここまでそれぞれの点数を見比べてきましたが、結局どっちを優先して育てたら良いの?って話だと思います。
今回の得点方式のでの点数合計は以下のようになりました。
レベル2召喚の書Aは20点、レベル2召喚の書Bは18点。
という結果となりました。
商船のリセットは早めに解放しておきたいと言うこともあり、妥当な結果かなと思います。
召喚の書Aをやってから召喚の書Bを進めると言った具合になると思います。
レベル2召喚獣統合スキル比較一覧
今回の評価とランキングを一覧にしたものです。
召喚獣の育成にご活用下さい。
巻物区分 | 魔獣名 | 強化系スキル1 | 加点1 | 強化系スキル2 | 加点2 | 補助系スキル | 加点3 | 合計点数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
LV2A | テンペスト | 木材生産量 | 1 | / | 0 | 商船の商品リセット | 4 | 5 |
LV2A | ダークハーピー | 医療所 治療速度 | 3 | 処刑待ち時間短縮 | 2 | / | 0 | 5 |
LV2B | 火の精霊 | 支援物資増量 | 1 | マター錬金時間短縮 | 2 | 低ティア兵士破壊 | 2 | 5 |
LV2A | 魔術師 | 増援進軍速度 | 1 | / | 0 | 錬金中マター即時完了 | 3 | 4 |
LV2B | 亡霊兵士 | 獣晶石生産量 | 1 | / | 0 | コロシアム挑戦回数増加 | 3 | 4 |
LV2B | ハーピー | シェルター格納規模増加 | 2 | / | 0 | VIPポイント獲得 | 2 | 4 |
LV2A | 風の精霊 | 城壁防御力 | 0 | 行動量回復速度 | 2 | t1兵士獲得 | 1 | 3 |
LV2A | ベルゼブブ | 食糧生産量 | 1 | / | 0 | 資源一定時間分獲得 | 2 | 3 |
LV2B | ボルダー | 石材生産量 | 1 | / | 0 | 建築ヘルプ数MAX | 2 | 3 |
LV2B | グラビィー | 鉱石生産量 | 1 | プレーヤー経験値ブースト | 1 | / | 0 | 2 |
では、また次回おたのしみに~♪
当ブログのリンクはご自由にお使いください。
◎「無課金・微課金で課金額を増やしたい」そんな願いを叶えます。
家族にバレない唯一の方法。無課金・微課金の救世主!~課金に使えるポイントサイトまとめ~
◎ブログ情報やご意見、ご質問はTwitter又はDiscordにて受け付けています。
Retry YN【リト】@ゲームブログから一般ブログに挑戦中!(@DuX0514)さん / Twitter
◎ギルド情報はYouTubeチャンネル!