【ロードモバイル】
ローモバのヒーローを攻略!
用途別徹底解説シリーズ~内政ヒーロー編~
大人気徹底解説シリーズのヒーロー編です。
今回はローモバの主要要素となるヒーローを内政と言う目線で解説して行きます。
ヒーロー編成で結果は大きく変わる。
なお、変態ヒーロー(レジェンドまでのトータル購入金額、約130万)と言われる3体(強化人間・混沌の聖職者・光の探検家)とオラクル(レジェンドまでのトータル購入金額、約65万)については除外します。
一般家庭にはなかなか手が出せないわね。(汗)
本記事を読むと、内政ヒーローの違いとそれぞれのオススメ度について理解することが出来ます。
用途別オススメヒーローシリーズ
①絶対に滑らない課金ヒーローおすすめランキング!ヒーロー集めは計画的に!
②3つの視点で紐解く無課金ヒーロー総合ランキング。~初心者のヒーロー育成はこれで丸わかり!~
③ローモバのヒーローを攻略!用途別徹底解説シリーズ~戦闘ヒーロー編~
④ローモバのヒーローを攻略!用途別徹底解説シリーズ~内政ヒーロー編~
ヒーローの考察条件。
今回はヒーローの内政のなかで資源生産と罠・城壁以外を取り上げて紹介して行きます。
なお、今回はブーストはそれぞれ固定であるため比較に意味はありませんので分類形式にして紹介して行きます。
ヒーローのブースト知識。
今回の内政ブーストについて明確に表現するためにある定義を設けたいと思います。
ヒーローのブーストには2タイプあり、それぞれ「出陣時ブースト」「常駐ブースト」といいます。
本記事では「常駐ブースト」を内政ブーストとして扱っていきますので、まずその違いについて理解を深めて行きましょう。
出陣時ブースト
出陣時ブーストは戦闘に参加した際に、編成に組み込まれたヒーローから発揮されるブーストになります。
上の画像の馬に乗ったアイコンが出陣時ブーストに当たります。
例としては「軍隊攻撃・HP・防衛」「歩兵・弓兵・騎兵・攻城兵器の各種攻撃・HP・防御」「罠の攻撃・HP・防御」などが出陣時ブーストです。
注意してもらいたいのは城内にヒーローがいても、防城ヒーローの編成に加えなければ出陣時ブーストは発揮されません。


※攻撃と防御のいずれも、組み込まれているヒーローの出陣時ブーストが発揮され、組み込まれていないヒーローの出陣時ブーストは発揮されず待機状態となる。
常駐ブースト
常駐ブーストは戦闘に参加せずとも、所持しているだけで発揮されるブーストです。
上の画像のお城のアイコンが付いているのが常駐ブーストに当たります。
例としては「軍隊攻撃・HP・防衛」「歩兵・弓兵・騎兵・攻城兵器の各種攻撃・HP・防御」「研究・建築・訓練」「罠の配置速度」「資源生産関連」「アンチブースト」「ワンダー戦規模」などが出陣時ブーストです。
常駐ブーストは所持しているだけでブーストが上がるので集めれば集めるだけ、強くなっていくという仕組みです。
※常駐ブーストは編成に組み込んでも、追加のブーストにはならないので注意しましょう。
それぞれ細かく紹介して行きます。
戦闘系常駐ブーストヒーロー
戦闘系常駐ブーストヒーローは大きく分けて3つのタイプがあります。
- アンチブースト
- 通常戦闘ブーストアップ
- ワンダー規模
以上の3つが戦闘系の常駐ブーストヒーローとしては重要になります。
では、それぞれ見て行きましょう。
アンチブースト:記録者(リサ)
アンチブーストに該当するのは記録者(リサ)になります。
歩兵強化ブースト、弓兵強化ブースト、騎兵強化ブーストというのが通称アンチブーストと呼ばれますがそう呼ばれている理由はこちらになります。
兵には歩>弓>馬>歩というじゃんけんの関係が成り立っています。
イメージとしてはポケモンの効果はばつぐんだ!みたいなものになります。
歩兵強化ブーストブーストというのは有利兵種の弓兵に与えるダメージの倍率を上げるという効果です。
この事からアンチブーストと言われています。
アンチブーストの効果は絶大で、城ラリーの攻守や要塞戦にも大きな影響を与え、あるとないとでは勝敗に直結しかねないレベルに重要なものとなっています。
他のヒーローは買わなくもリサだけは買っておいた方が良いとオススメするレベルだと思って頂ければよいです。
通常戦闘ブーストアップ:亡国の砲術士、神火の霊、砂漠の聖女、不死公爵、聖盾の戦士
亡国の砲術士(マンフレッド)
亡国の砲術士はドラゴンアリーナで手に入るヒーローです。
常駐ブーストヒーローとしては最上位に位置して、軍隊攻撃・軍隊HP・軍隊防御をレジェンド時にそれぞれ10%アップしてくれます。
レジェンドリーグでの報酬を毎回MAXでゲットして10枚なので最低33回の参加でゲットすることが出来ます。
月2回の参加で約1年半ぐらいかかりますね。(笑)
ドラゴンアリーナで勝率の高いギルドにいるかどうかで完成までの時間の明暗が分かれるヒーローと言って良いでしょう。
ドラゴンアリーナについてはこちら⇒ドラゴンアリーナ完全攻略!基本ルールから勝つための戦略。
今回は扱っていませんがアテナも同様の効果が得られます。
神火の霊(バルカン)、砂漠の聖女(イリア)、不死公爵(ライオネル)



それぞれ歩兵・弓兵・騎兵の攻撃と防御を10%アップしてくれるヒーローです。
いずれも課金ヒーローで上位陣のレベルに食い込んで行きたい人は購入すべきで、私ぐらいの中堅砲台クラスならそこまで必要はありません。
アーティファクトや外装をやった方が良いのでは?というのが私の所感です。
ただ、上位陣にとってはオススメなヒーローであることには変わりがありません。
NEW:聖盾の戦士(マルシア)
2022年9月に入ってから新登場したヒーローも常駐ブースト持ちのヒーローとなっています。
能力的にはほぼバルカンと同等で違いは召喚獣の調教経験値の増量のみとなっています。そして価格も610円で10枚と遜色がありません。
これまでのローモバの傾向からこれから弓兵バージョンと騎兵バージョンが出てくる可能性が高いです。
召喚獣が揃っている人はバルカンを、これから育てる人はマルシアを購入するのが良いでしょう。
ワンダー規模:名門貴族、魔笛の奏者、聖魔の狩人



名門貴族(アルフォンソ)、魔笛の奏者(フルー)、聖魔の狩人(ジョアンナ)
ワンダー戦における連合軍規模を上げる要素として必要なヒーローです。
外装(百獣の砦)MAXで5万、ワンダー研究MAXで100万、上記ヒーロー3体MAXで60万増えることとなります。
ワンダーをやる人にとっては、かなり優先度の高いヒーローだということが分かります。
この連合軍規模は通常の王国のワンダー戦争、聖騎士・男爵・帝王戦などのタイトル戦、ドラゴンアリーナで反映されます。
また、常駐ブーストなので編成に組み込む必要はありません。
建築ブーストヒーロー
建築ブーストは領地内にある建物のレベルアップの際にかかる時間を短縮するブーストです。解体する場合は20ジェムで即決、使わなければ建築時間の半分となります。
領地内の建物には個数制限があるので、育ってしまったら重要度が少なくなってしまうので必死に上げる必要性はありません。
無課金建築ヒーロー:嵐の賢者、深紅の稲妻


両者共に無課金で手に入る建築ヒーローとなります。
冒頭で言ったように建築ブーストは上げたとしても、将来的に活躍場面が頭打ちになるので私のサブでは育成を後回しにして進めました。
その理由についてはこちらを参考に⇒t4解放までの道のり~KXRサブ成長記!!~
課金建築ヒーロー:森の巨人、ブリキの人形


冒頭に建築ブーストの重要度はあまり高くないとお話しましたが、同様の理由で購入をおすすめはしません。
しかし、森の巨人のパックは資源に関してかなりの量が入っている。
ブリキの人形には消耗品である兵隊の訓練ブーストは長く必要となるので、これらが目的の場合に限り一考の余地はあるでしょう。
研究ブーストヒーロー
研究ブーストはアカデミー内にある技術の研究の際にかかる時間を短縮するブーストです。これはあなたがどうプレイするかによって重要度が大きく変わります。
これが顕著に現れるのは自分の目指すパワー帯になります。
ワールドクラスで戦おうと思ったら差を小さくするために多くの研究が必要になり、低パワー帯で戦おうと思ったら厳選して研究を進めることになります。
研究についてはこちら⇒初心者必見!リト式ローモバ攻略決定版~研究の順番を徹底解析!~
無課金研究ヒーロー:詐欺師、竜の継承者


無課金で手に入るヒーローは詐欺師と竜の継承者です。
しかし、竜の継承者は地獄級クリアの報酬で1枚、24時間チャレンジの報酬で3枚と作り終わるころにはだいぶ研究が進んでしまった状態となります。
詐欺師に関しては多くの人が優先と答えると思いますが、昨今では叡智の輪が登場したため、課金前提で進めている人にとっては後回しで構いません。
とくに、早い段階からラリートラップとして運用する場合は戦闘系のヒーローが大事になるので、優先度はかなり低いでしょう。
サブのラリートラップは後回しにしています。
ラリー受けの様子はこちら⇒KXR初のKVKイベント。始動『New Wana Clan Style』
課金研究ヒーロー:ブリキの人形、闇の使徒、小悪魔、ファム・ファタール、復讐のケンタウロス、義賊王


ブリキの人形、闇の使徒
この2体のヒーローは完全に内政に特化したヒーローとなっています。
研究はハイパワー帯でやりたい人にとっては必須ですが、その他の人にはそこまで重要ではないので内政ヒーローの購入は慎重に検討すると良いでしょう。



ファム・ファタール、復讐のケンタウロス、義賊王
こちらの3体は戦闘系+研究ブーストのヒーローとなります。
戦闘面で活躍する機会はあまりないので、研究ブーストを上げたい人のみの購入がおすすめです。
低パワー帯で研究を重視しないのであれば特に必要はないでしょう。
小悪魔(ベアトリクス)
研究系のヒーローで私が唯一おすすめするのは小悪魔です。
小悪魔は弓の単種ヒーローとしても優秀でコロシアムなどでも活躍します。
また、初心者応援系のパックで安く手に入ることから初期から買っておくと良いでしょう!
訓練ブーストヒーロー
訓練ブーストは兵舎での兵隊作成または医療所からの回復の際に時間を短縮するブーストです。
兵隊が消耗品である以上、訓練ブーストはずっと付き合うものなので内政ブーストの中でも非常に重要だと言えます。
ただ、聖堂のアップデートにより兵が死んでもかなりの量が戻って来るので今後はその動向にも注目したいところです。
兵隊を医療所から回復させるときに反映されるブーストは以下の2つ。
・訓練速度ブースト
・治療速度ブースト
となるので、兵を回復させるときは訓練系の装備や才能を振っておくと時短の短縮が出来ます。特に球出しをする人はこの事を知っておくと良いでしょう。
無課金訓練ヒーロー:ウォッチャー
現在、無課金でも入手可能な訓練ブーストが付いたヒーローはウォッチャーのみとなっています。
ウォッチャーは地獄級イベントクリア報酬で手に入ります。
効率良くやれば無課金でも入手は可能なのでぜひ手に入れたいところですね。
課金訓練ヒーロー:ブリキの人形、闇の使徒、雨の巫女、竜の末裔


ブリキの人形、闇の使徒
何度も登場しているので詳細は割愛しますが、金銭的余裕があるのであれば買っておいても良いヒーローです。


雨の巫女、竜の末裔
軍隊攻撃・軍隊HPも兼ね備えているため戦闘面でも活躍の場面が多いです。
そういった意味からも購入して損はないヒーローと言えます。
雨の巫女は610円で15枚、竜の末裔は610円で10枚からのスタートとなるので雨の巫女の方が集めやすくなっています。
魔獣討伐ブーストヒーロー
魔獣討伐の行動力回復ブーストまたは行動力上限を上げてくれるヒーローです。
成長の全てを課金で行う以外の人は育てておくべきヒーローと言えます。
これらのヒーローは全て無課金で入手が可能であるため、ローモバの標準装備のようなものとなっています。
詐欺師、深紅の稲妻


詐欺師は行動力上限ブースト、行動力回復ブースト。
深紅の稲妻は行動力上限ブーストが付いています。
プレイヤーが早く成長することに関して魔獣討伐は非常に有効な手段で、特に無課金・微課金者にはそのウエイトが大きくなっています。
合わせて読みたい⇒ローモバ成長のカギは討伐会?~魔獣討伐会を徹底解説!~
内政ヒーローまとめ。
今回は内政ヒーローについてまとめました。
現在のローモバの環境では内政ブーストのヒーローは重要度が大きく分かれています。
現在のプレイングの中で重要なのはこの2つです。
- アンチブースト
- 訓練ブースト
あとはあなたの目指すプレイスタイルに依存するでしょう。
内政ブーストを理解して、脱農民を目指そう!
戦闘ヒーロー解析シリーズ
では、また次回おたのしみに~♪
当ブログのリンクはご自由にお使いください。
◎「無課金・微課金で課金額を増やしたい」そんな願いを叶えます。
家族にバレない唯一の方法。無課金・微課金の救世主!~課金に使えるポイントサイトまとめ~
◎ブログ情報やご意見、ご質問はTwitter又はDiscordにて受け付けています。
Retry YN【リト】@ゲームブログから一般ブログに挑戦中!(@DuX0514)さん / Twitter
◎ギルド情報はYouTubeチャンネル!