今回のテーマは…。
ローモバ成長のカギは討伐会?
~魔獣討伐会を徹底解説!~
ということでやって行きます。
討伐会というワードを聞いたことはあるけど、未だに参加したことがない。
そんな人から討伐会運営の裏側まで全部解説してしまおう。というのが本ブログのゴールとなります!
討伐会のこと全部話ちゃいます!
討伐会を上手く利用して、時短や素材、資源をたっぷりゲットし成長の足しにしてもらえるようにあなたの役に立つように書いて行きます。
討伐会を上手に活用しよう。
本記事を読むと、討伐会の参加の仕方からやってはいけないこと、ノルマによって目的が異なること、どんな討伐会を選べば良いのかを理解することができます。
魔獣討伐会を知ろう。
大前提として討伐会って何?という話をまずして行きます。
話を進めるポイントは以下の3つになります。
- 討伐会とは?
- 討伐会の見つけ方。
- 討伐会に参加するための条件。
超基礎知識をやって行きます!
魔獣討伐会とは?
討伐会は魔獣の討伐あるいは課金によってギルドギフトを落とし、ギルドギフトを開けて出たアイテムをみんなで共有することで利益を得るイベントの総称です。
普段のギルドでは魔獣の討伐や課金のボックスを落としますよね?
それを開催時間を指定して、同じ目的を持った人たちで集まってやろう。と言うのが討伐会・課金会になります。
討伐会を運営するメンバーはローモバの公式プレーヤーではなく、一般のプレーヤーが有志によって行われています。
参加によって得られるメリット・デメリットは以下のようになります。
討伐会参加のメリット
①一人で魔獣討伐をするより多くの時短・素材・ジェムなどのアイテムを得ることができる。
②他のプレーヤーとの交流の機会となる。
③参加するイベントないように目的のアイテムが効率よくゲット出来る。
以上の3つが主なメリットとなるでしょう。
討伐会参加のデメリット
①イベント開催中の拘束時間がある。
②魔獣討伐行動力(⚡)を消費する。
以上の2つとメリットの方が若干少なくなっています。
魔獣討伐会は基本的にお得!
討伐会の見つけ方。
魔獣討伐会を探す主要な方法は現在3つです。
- ローモバ公式Discordサーバー
- Lobi(ゲーム用SNSサービス)
- 口コミ
口コミは置いておいて他の2つについてお話します。
ローモバ公式Discordサーバー
こちらはローモバの公式が運営しているDiscordサーバーになります。
Discordというのは現在、ゲーム・企業で使われているSNSサービスの一種です。
Discordのダウンロードはこちからから→Discord | 会話や交流が楽しめるプラットフォーム
ローモバはこのプラットフォームを用いてゲームのサポートを行っており、ユーザーがギルド募集や討伐会の紹介が行えるようになっています。
ローモバ公式Discordサーバーはこちらから参加出来ます。
討伐会に参加したい人はインストールしておきましょう。
Lobi(ゲーム用SNSサービス)
Lobiはローモバなどのゲーム上のSNSサービスとなっていて他のゲームでもコミュニティが存在します。
魔獣討伐イベント告知【ロードモバイル非公認】 | ロードモバイル | Lobi
しかし、現在6月1日の発表でロビのサポート・サービスが終了することが発表されました。
2022/6/1 Lobi→Yay!アカウント移行開始。
2022/7/1 Lobiサービス完全停止。
2022/8/31 Lobiログインの停止
となっています。
この変更にに対して付いてくる人は恐らく少なくなります。
なので、LobiやYay!を新しく入れるというより、既存サービスのDiscordを入れる方が情報収集の面で有効です。
Discordでの進め方を紹介して行きます。
※代用のオススメ情報収集はTwitter
ここまでの話で情報収集・情報収集発信のプラットフォームが減ってしまう事が分かりました。
現在ローモバではWegamersとLobiと2つのプラットフォームが使えなくなってしまったので、これからはサービス終了の可能性が低いSNSサービスの活用をオススメします。
その中で、最も有効になるのはゲーム用にTwitterアカウントを作成して情報収集を行う方法です。
Twitterは複数アカウント作成できるのでプレーヤーと絡むにしても、情報収集だけにしてもあると便利であるのは間違いありません。
私の方でも気付いたら討伐会やメンバー募集のリツイートをしていますので、活用ください。読者さんにフォローしてもらえたら喜びます。(笑)
筆者リトのTwitterアカウントはこちらから→Retry YN【リト】/ Twitter
以下のような活動も行っているので参考にして下さい。
討伐会に参加するための条件。
では、実際に討伐会に参加するのに必要な条件についてまとめたものがこちらです。
- 半開放期に入っている。
- ノルマ達成が出来る。
この2点だけはしっかりと抑えておきましょう。
半開放期に入っている。
討伐会に参加するためには会場となるギルドに参加する必要があります。
この参加会場の多くの所属王国は半開放移行となっています。
保護期・管制期中はゲームシステム上、自身が所属する王国のギルドにしか加入できない仕組みとなっているので、会場が他の王国の所属になる討伐会には参加することができません。
よって参加するためには半開放移行の王国となっているの必要があります。
現在、保護期・管制期の人はもうしばらくお待ちください。
この仕組みはちょっと厄介よね。
ノルマ達成が出来る。
日本の魔獣討伐会は基本的に参加者全員が魔獣討伐または課金のノルマ達成が参加の条件となっています。
自分がどのくらいのレベルの魔獣を何体討伐が出来るのかを把握しましょう。
稀に、討伐ノルマが全員に課されていない討伐会がありますが、これは本来もらえるはずの討伐数を下回るのであまり行かない方が良いでしょう。
※海外の討伐会にはこういうケースが結構存在します。
討伐会に参加したもののノルマが達成できない時はギフト泥棒(箱泥)と言われて討伐会の参加を拒否されることもあるので注意が必要です。
ノルマを間違えた、狩りきれなかった場合は討伐会の主催者にすぐに連絡して謝罪と対応を求めるようにしましょう。
討伐会の多くは箱数とプレーヤー名の集計を行っているので、バレます。
箱泥のレッテル貼られてしまうと、関連する他の討伐会にも参加出来なくなる恐れがあるので早い行動を心掛けるのはゲームだろうが人として大切です。
ゲームもリアルも人としての行動は変わらない。
討伐会に参加しよう。
Discordを中心とした討伐会の参加方法についての手順を解説して行きます。
参加の順番は以下になります。
- 討伐会のDiscordに参加する。
- Discordであいさつとルール読む。
- 討伐会の告知があったら予約する。
- 時間になったら会場に申請をする。
- 主催者から開始の合図を待つ。
- 魔獣討伐・課金を行う。
- 時間または終了合図で解散。
討伐会のプラットフォームとして作った「みんなの討伐会」では初めての討伐会デビューの人が多数参加してくれています。
「みんなの討伐会」はこちらから↓↓↓
討伐会デビューをする方はぜひ以上の手順で進めてみて下さい。
詳細についてはこちらをご覧ください↓↓↓
討伐会を開催したい人も募集中よ。
討伐会参加の基本ルール。
参加する討伐会によって独自ルールがあるので、それは参加した討伐会のルールを確認して下さい。
ここでは討伐会の一般的な告知に乗っ取ったルールについてご紹介します。
討伐会のDiscordに参加すると、2~3日前からイベント内容を告知されます。
以下のは例になります。
会場:会場名(KXR)
日程:6月23日 木曜日
21時00分 受付開始 予約
21時15分 受付開始 一般
21時20分 討伐会開始 10分間
21時30分 討伐会解散
対象魔獣:ガルガンチュア
ノルマ:討伐レベル4×1体またはレベル3×3体
スクショ提出:有
このように討伐会のイベント毎に内容が発表されるので確認しましょう。
特に注意して確認すべきは会場、時間、ノルマです。
ちゃんと参加できるか、ノルマを達成できるかは重要な問題なのでしっかりと見ておきましょう。
討伐会では予約の埋まり具合で開催するかしないかを決めるケースがあります。
一般の参加も可能ですが、予約をすることは主催者のサポートにも繋がります。
討伐会は主催者とあなたの協力で成り立っている。
討伐会のノルマの違い。
討伐会のノルマは討伐会によっていっぱいありますが、じゃあ、どのノルマに行けば良いの?ってことで紹介して行きます。
討伐会ノルマの目安。
簡単に表にしているので参考にお使い下さい。
討伐会ノルマの目安 | ||||
---|---|---|---|---|
レベル | 対象レベル | 目的報酬 | 特記 | 一般討伐数 |
5 | 超上級者 | 素材・資源 | ジュエル・レア素材狙いはオススメ | 1体~2体 |
4 | 上級者 | 上級転送・ジェム・素材 | 上級・ジュエル・レア素材狙いはオススメ | 1体~3体 |
3 | 中級者 | 上級転送・ジェム・素材・時短 | 上級・ジェム狙いはオススメ | 1体~5体 |
2 | 初級者 | ランダム転送・素材・資源 | 資源狙いはオススメ | 3体~10体 |
1 | 超初級者 | 資源 | オススメ事項なし | 5体~20体 |
※あくまで色々な討伐会を精査した目安となります。統計的なものではありません。
巷でよく言われる300箱落ちたらドロップの質が悪くなるというのがあります。
細かい統計を取っている人はいませんが、他の討伐会の方の聞いても実際に肌感覚であるそうです。
合計が300箱以上になるイベントに参加する際は、注意しましょう。
はじめての方は2か3がオススメよ。
課金会と討伐会の違い。
討伐会と合わせて課金会(課金バス)というのがあります。
最近ではノルマが課金と討伐を合わせて課金MIXのようなものがありますが、得られるものが明確に違うので違いについて紹介します。
日本は課金バスは少ないので、多くの方は海外の課金バスに参加しています。
よくある勘違い。
ここでは討伐会に関するよくある勘違いを2つ紹介します。
とその前にこちらの画像を参照しながらお読みください。
魔獣討伐会に参加するとギルドコインが貰える。
魔獣討伐の箱から落ちるものは、「資源」「時短」「ジュエル」「転送系」「素材」なのでギルドコインはもらえません。
ギルドコインが貰えるものは「課金ボーナス」「ゲージボーナス」「イベント報酬ギフト」「イベント魔獣討伐ギフト」になります。
討伐中にゲージが貯まれば、ギルドコインが貰える可能性はありますが、ギルドコインを増やす目的で行くのであれば課金バスに行きましょう。
魔獣討伐会はギフトレベルが重要。
ギフトレベルはギフトゲージで貯まった時に落ちるギフトの質が上がるというものです。
魔獣ギフトや課金ボーナスから出るアイテムの質は変わらないので、ゲージが貯まりにくい魔獣討伐では重視する必要はありません。
課金会の場合はゲージが貯まりやすいので、ギフトレベルを意識すると良いでしょう。
討伐会と課金バスは目的が違う。
合わせて読みたい→アイテム買うなら何がいい?ギルコ&ジェム。
よくある間違いに注意しよう!
行ってはいけない討伐会の特長。
はじめにお伝えしますが、魔獣討伐は基本的にはメリットしかありません。
しかし、本来得られるはずの最大のメリットを享受できないような仕組みになっている討伐会も少なからず存在します。
今回は大きな3つを紹介します。
- 主催者含め一定数が狩らない討伐会
- 主催者ファーストの討伐会
- スタンスが主催者にメリットがないと考えている討伐会
それぞれ解説して行きます。
主催者含め一定数が狩らない討伐会
日本の討伐会はこの傾向が少ないですが、ごく一部の日本人討伐会と海外討伐会に存在します。
何かのアイテム購入の付属などのビジネス関連で討伐会に無料で参加できるようなものから、主催をしているから狩らなくてよいみたいな理論でやっていることがあります。
こういう討伐会は、最大数が下がってしまうのであまりオススメはしません。
主催者ファーストの討伐会
自分達の知り合いを優先して、仲の良い人を優先する討伐会です。
こういった討伐会では特に一般枠で忖度が行われるケースが多いです。
枠空いてると思って行ってみたら、知り合いじゃないから後回しにされ、参加出来ないというのはよく聞く話です。
身内を優先したいだけなのであれば、身内だけの討伐会をやれば良いだけの話なので、一般の人を食い物にしている印象になってしまいます。
参加者に上下はないので、運営をされている人は気を付けた方が良いですね。
スタンスが主催者にメリットがないと考えている討伐会
討伐会は基本的に有志で行われます。
確かに討伐会を主催することは時間や労力を使って大変な事かもしれません。
メリットとしては「参加者が喜んでくれることが最大の報酬」+ギフトとなります。
自分達はみんなのためにやってあげているだけで、主催者にはメリットがないと考えてしまうと見返りを求めたり、公平性を失ったり、他者への配慮を失くし、自分がルールであると勘違いする主催者が一定数います。
「参加者が喜んでくれることが最大の報酬」この事を見失った運営をする討伐会は討伐会の影響の範囲外のことまで足を踏み入れてくる恐れがあるので注意必要です。
討伐会は気持ち良く参加したいわね。
討伐会のまとめ。
討伐会についての結論です!
- 討伐会は主催者と作り上げて最大のメリットを得よう。
- 参加者は自分の目的を考えて参加してみよう。
- 主催者は参加者ファースト。参加者がいるから討伐会足り得る。
以上、参加者も運営者もお互いに理解し合って楽しんで行きましょう!
では、また次回おたのしみに~♪
当ブログのリンクはご自由にお使いください。
◎「無課金・微課金で課金額を増やしたい」そんな願いを叶えます。→家族にバレない唯一の方法。無課金・微課金の救世主!~課金に使えるポイントサイトまとめ~
◎ブログ情報やご意見、ご質問はTwitter又はDiscordにて受け付けています。
Retry YN【リト】@悩む時間は勿体ない。行動しよう。さん (@DuX0514) / Twitter
ギルド情報はYouTubeチャンネル!