今回のテーマは…。
防衛の基礎をマスターせよ②防衛目線
~YouTube連動シリーズ~
と言うことでやって行きます。
はい。と言う訳で前回に引き続き動画解説の詳細ポイントを今回もやって行きたいと思います。
前回の内容は砲台は何を見て、何を考えてラリーを打っているのかと言うことを学んでもらいました。(笑)
あくまで基本的なポイントなので人によっては別の部分も見る人もいるかと思いますが、最低限抑えておきたいポイントになります。
ラリー受けをする人の多くがラリー打つ側になることは少ないので、この視点が抜け落ちていることも少なくありません。
相手が何を考えているのか分かれば、冷静に対応できるので前回は攻撃目線のお話をしました。
今回は防衛側が有利なローモバでそれを逆手に取って、防衛目線を書いて行きたいと思います。
- 【ローモバ】ラリー受けをマスターせよ!
- 【ローモバ】攻撃側と防衛側2つの目線を知れ!
- 【防衛戦のステップ】ラリーされる側~防衛目線~
- 【防衛戦のポイント】ラリーを連続して受ける場合。
- ローモバは基本的に防衛が優位。
- 【防衛戦へ挑む】あなたへ贈る言葉。
【ローモバ】ラリー受けをマスターせよ!
ラリー受けれれば自信が身につく!
攻撃もギルドも活発化と言うことでやっていきまーす!
兵構成についてはこちらをご覧ください。
【ローモバ】攻撃側と防衛側2つの目線を知れ!
基本的には防衛側が有利なのですが、前回の攻撃のポイントから上手にラリー受けをする人は攻撃側の何を逆手に取っているかを考えて行きましょう。
【防衛戦のテクニック】ポイント1…オンラインはバレるな。
まずは攻撃側が最も気にしているところは相手のインなのかオフなのかです。
インしているのがバレると解散されてしまいます。
そこで攻撃目線でのインオフ判断を見返してみると。
①ヘルプ数
つまり、ヘルプは絶対に押してはいけません。じっと我慢しましょう。(笑)
②装備の変更
変わったのがバレたら即解散です。ここもギリギリまで引き付けじっと我慢しましょう。
③陣形の変更
これは確認してくる相手で構いません。相手によってタイミングを変えるものとなります。
➃増援
なるべくバラバラのタイミングで入れてもらい、1種を貰う時は歩兵1も混ぜてもらうようにしましょう。
【防衛戦のテクニック】ポイント2…陣形確認を逆手に取れ!
最近のは妨害をしていても簡単に壁を壊せることから陣形を確認してからラリーを打つのがスタンダードになっています。
これは課金パックのインフレで、ジェム・時短価値の低下で兵が簡単につくれるようになったからですね。(笑)
前衛確認してラリーを打つ方がアンチブーストを活かせより効果的にダメージを与えられます。
しかし、裏を返せば何で来るのか分かりますよね?(笑)
弓陣で待っていたら歩兵で来ます。歩陣で待っていたら騎兵で来ます。
これがスタンダードです。
かなり上級ギルドになって、バチバチやり合っている相手であれば、オンラインを想定して裏を取り、弓陣なら弓、歩陣なら歩と同種で打ってくるギルドもいますが、これはかなりブーストに自信があったり、かなりやり手です。
たまにラリーを打ってくるような相手には気にしなくて良いでしょう。
これで相手の打ってくる兵種を予想し、逆手に取ることも可能です。
これらを踏まえて防衛側のポイントを見て行きましょう。
【防衛戦のステップ】ラリーされる側~防衛目線~
まずは防衛側が意識するポイントを紹介していきます。
防衛戦のポイント①…とにかく落ち着け!
受けの経験があまりない人が最も陥ってしまうのが、焦ってしまう事です。
焦ると人は物事を冷静に判断できなくなります。
そして、一番取ってしまいやすいのが回避行動です。
これは分かりやすく言うと、テストが近いのに掃除を始めたり、現実から目を逸らすようなようなのが例として挙げられます。
兵が揃っていて有利な状態にも関わらず、シングルラリーに対し、バリアやランテレ、インアピなどをするのはこの回避行動によってもたらされていると言っても過言ではありません。
まずは深呼吸をして、緊張感を楽しむ準備をしましょう!
心のゆとりが冷静な判断を生みます。
防衛戦のポイント②…インしたらメンバーに知らせる。
ラリーをかけられて、一気に緊張感が襲うことによって、操作がいっぱい、いっぱいになる人がいます。
それに加えて、自己判断をしてしまうのは非常に危険です。
これはバーサーカーの時も同様です。
チャットに浮上しなかったり、して増援兵種や陣形さえも答えずにそのままゼロード。よくある話ですよね。(笑)
インしたらまずメンバーに知らせましょう。
その上で、質問をされたらしっかりと答える様に注力をしましょう。
通常状態ではないあなたより状況が読み込めていて、それを処理する力があるので、適切な回答がもらえるはずです。
ここでコミュニケーションを絶ってしまったタイミングであなたは孤立します。
自分で緊張をコントロールして判断できるレベルであれば構いませんが、そうなるまではチームで対処した方が最適案が出やすい場面である事を覚えておきましょう。
焦っているときは聞いてしまおう。そう決めてしまうのが良いですね。
防衛戦のポイント③…戦闘しましたの通知を切る。
これはちょっとしたポイントになるのですが、戦闘しましたとチャット上に出てくる通知を切れるのをご存知でしょうか?
スパムをされるとチャットが出来なくなるのを防ぐのに活用できます。
設定の仕方は動画内に出てくるので確認してみて下さい。
防衛戦のポイント④…兵種を予想する。
これは今後の学習のためにやっておくと良いものです。
陣形確認がある場合は先ほどお伝えしたので確認が無い場合は相手の兵種を予想する癖をつけておいて下さい。
基本的には相手のバランス装備を見るとなんとなくですが、相手の得意兵種の傾向が分かります。なので、何の装備を普段付けている相手なのかは確認しておくと良いでしょう。
人は心理的にも自信があるもので攻めたくなるので、非常に有効です。あなたも知らず知らずのうちに、攻める兵種は一辺倒になっているかもしれませんよ?(笑)
陣形確認してこない相手の場合は仕事量を減らす為に陣形も予想に合わせて変更しておくとあとで仕事量を減らしたりすることが出来る場合もありますよ。
防衛戦のポイント④…受ける20秒前に集中せよ!
さあ、いよいよ受ける寸前です。
正直、20秒前まではリラックスしておいても良いぐらいです。(笑)
ここで、次に自分がやることをしっかり整理。
- 兵種を見極める。
- 陣形を変える。
- 装備を変える。
たった3つだけです。
攻撃アップ等はめちゃくちゃ結果が変わるかと言うとそこまでなレベルです。
なので、この3つを余裕で処理できるよ。ってレベルになってからで構いません。
この3つをきちっと操作できるようにイメージをもっておきましょう。
防衛戦のポイント⑥…いざ、防衛へ!
相手が発射したら、自身のイメージを元に実際に行動です!
着弾までの時間は横づけでおおよそ6秒~15秒。
この中で優先して行うのは以下の順番になります。
【防衛戦での操作】第一優先…兵種見極めと陣形変更。
受けで最も重要なのは、兵種に対して陣形を合わせることです。
現在の環境下ではアンチブーストが非常に大きな役割を果たします。
そのため、陣形を合わせることが最も重要です。
このことはロードが居なくてもラリーを受けられるのはアンチブーストが非常に大きな役割を果たしていることからも明白です。
ポイントは監視塔です。
1番上に出てくるのが連合軍の中身。その下がスパムです。
監視塔で兵種を確認したら、陣形の変更。まずはここまで当たり前のように出来る様に動画内の様に練習してみましょう。
駆け引きの上手な砲台は装備で騙してくることもあるので、装備ではなく監視塔で確実に確認しましょう。
【防衛戦での操作】第二優先…装備の変更。
時間に余裕があったら装備を変更しましょう。
実際、着弾時間6秒とかだと装備の変更の時間はほとんどありません。
動画内では着弾時間は12秒ほどになっています。
予想を立てておくのは、当たった場合その時間の圧倒的短縮が図れ、かなり余裕がでます。
予測力は経験からしか身につかないので、他の人のラリーなどを良く見て、身に付けるのが非常に効果的です。
【防衛戦での操作】余力があったら軍隊攻撃アップ。
軍隊攻撃アップは城をしっかりと作り込んでいる場合はあまり必要ありません。
これは軽城や燃やされるのが確定で、中身を晒しても良い場合だけに限定した方が良いでしょう。
私自身は、軍隊攻撃アップの必要性を防衛時に感じたことはありません。
中身を見られる方がリスキーな様に感じています。
多くの方が忘れてしまいがちなのですが、軍隊攻撃アップを使用する場合は必ず虚報術と併用しましょう。
まあ、虚報はバレますが、思考時間を稼げます。
軍攻を使う時はセットで考えておきましょう。
【防衛戦のポイント】ラリーを連続して受ける場合。
初めに断っておきますが多重や複数同時ラリーを示すものではありません。
現環境で多重や複数ラリーは確実に被害が大きくなるので、はっきり言って移民をオススメします。復旧にも時間がかかりますし、これはゲームを長く楽しむ為の秘訣です。
多重受けすごーいと思っている人はお金かける覚悟してやれば良いと思います。(笑)
今回は相手から2発目のラリーを見込める状況を想定して受けるケースです。
基本的にやることは変わりません。
1点変わる部分は、兵を回復させないといけないという点です。
まずは医療所にいる兵を回復中にしておきましょう。
次に陣形変更後に回復する。
たったこれだけです。
オンラインがバレてるにも関わらず、打ってくる場合は先に回復しても構いません。
ローモバは基本的に防衛が優位。
最後に基本的に防衛が有利な理由をお伝えしておきます。
基本的にと言う表現は、ブースト差に明らかに大きな開きがある場合、最短で絨毯を使われる場合があるからです。
※もちろんオンライン前提です。
当たり前ですが、どれだけ兵が居ても、インしなければゼロります。(笑)
これらの状況を除き基本的に防衛が有利であることに変わりがありません。
ここまでの説明で理解の良い人はほとんど分かってしまったかもしれませんが、理由は5つあります。
【防衛戦の真実】防衛が有利な5つの理由。
- 受けは城に兵数制限がなく、増援での補強が可能。
- 医療所範囲内は兵が死なず、聖堂のおかげでトータル損失が大きく減った。
- アンチブーストの発達で陣形を合わせれば簡単に勝てる様になった。
- 監視塔を通知を切れる設定でスパム効果が薄れた。
- 陣形確認が一般的になり、兵種予測が簡単になった。
これらの理由から昔に比べて圧倒的に受けは楽になりました。
ブーストのインフレで被害は出やすくなりましたが、ジェムの価値の低下で復旧が楽になった側面もあります。
このことからもラリー受けを避けてしまうのは非常にもったいないと言えるでしょう。
【防衛戦へ挑む】あなたへ贈る言葉。
最後に皆さんがこの防衛戦という恐怖に打ち勝つ言葉を送りたいと思います。
あなたの人生には大きな恐怖があります。
将来の不安。リストラ、失恋、離婚、病、そして死。
それに比べてゲームの中のリスクは人生の中でどれほど小さいものか。
そして今まで、あなたはどれだけの人生の困難を乗り越えて来たか?
受験、就職、告白、結婚、数々の挫折。
あなたが今生きているということは数々の苦難を乗り越えて来たその証明である。
たかだかゲームの一つのイベント。あなたが越えられない道理はない。
ゲームでの失敗なんて些細なものだ。
臆する必要はない。むしろ、チャンスを貰えただけある。
だから、あなたは大丈夫。思いっきり行け!
以上、ラリー受けの心得でした。(笑)
こんな気持ちで色々とチャレンジしてみて下さい!
ラリー受け初成功した!って皆さんのコメントをお待ちしております。(笑)
ラリー受けに関する考え方はこちらから。↓↓↓
では、また次回おたのしみに~♪
当ブログのリンクはご自由にお使いください。
◎「無課金・微課金で課金額を増やしたい」そんな願いを叶えます。
家族にバレない唯一の方法。無課金・微課金の救世主!~課金に使えるポイントサイトまとめ~
◎ブログ情報やご意見、ご質問はTwitter又はDiscordにて受け付けています。
Retry YN【リト】@ゲームブログから一般ブログに挑戦中!(@DuX0514)さん / Twitter
◎ギルド情報はYouTubeチャンネル!