今回のテーマは…。
魔獣討伐会紹介企画
「勝手にプレスリリース」~kyh討伐会~
ということでやって行きます。
前回、第一弾できじぶえ討伐会さんをやらせてもらったんですが、なんで第一弾うちじゃないのって怒られました。(笑)
実はですね。kyh討伐会。
今となっては自分がブログで取り扱ったりしてるんですけど、付き合いは今年にはいってからなんですね~。
結構、皆さんが勘違いされているようなのでこれを期にちゃんとご紹介して行こうと思います。(笑)
「勝手にプレスリリース」第二弾~kyh討伐会~
リトブログ、コラボ経緯
kyh討伐会は実は私がコラボするようになる前から長く続く討伐会なんですね~。
きっかけはこちらのDiscord↓↓↓
なんか秘密結社になっていますが、元々はクロさんとケヤさんと他のゆかいな仲間たちで、構成されていたんですね~。(笑)
私もクロさんと仲が良かったので、入っていたらいつの間にか担ぎあげられていた。
てな感じです。
そしたら秘密結社クロリトケヤになっていたって訳ですね。
クロさんはノリが売りなので、しゃあないな~って感じですが。(笑)
優しい人なんでね。最近は更新をさぼっていますが、ブログ見てあげて下さい。
まあ、そんなこんなでリトブログのコラボがスタートした訳ですが、今はリトがイベント企画を担当。kyh討伐会のメンバーで運営展開というような形になっています。
なので、私は運営というよりは、企画のプロデュースをしているという関係になります。
ちなみに先のDiscordの方は現在、クロさんは運営から外れているため、これから来年に向けて情報交換等の面でも使いやすくなるようにリニューアル致しました。
今後も変更を加えて行く予定で、現在考えているのはブログネタ関係や、ギルド紹介。
この「勝手にプレスリリース企画」のような紹介系の応募団体の募集も出来る様にして行きたいとおもいます。
討伐会会場とイベント
kyh討伐会の会場はこのようになっています。
前回、私のブログ100記事記念イベントで使ったままですね。(笑)
kyh討伐会でこれまでに反響の大きかったイベント。
ボナリンピックの記事はこちらからご覧ください。
kyh討伐会のプレスリリース
というわけで、今回は運営メンバーのケヤさんにこれまでの事について聞いてきました!
それでは、行ってみましょう!
●活動経緯
初心者向けの討伐会として、今は引退してしまった方が発足しました。
2020年に管理人だった、ミトさんからケヤにバトンが渡され、名前もkyhに一新。
参加している皆様に支えられながら活動しています。
●注力している取り組み
ただノルマの魔獣を狩ってギフトをゲットするだけじゃなく、みんなが楽しんだり、また来たいと思えるようなイベントが出来る討伐会にしようかと考えています。
●来年の目標と取り組み
他の討伐会様とのコラボや、画期的なアイディアの討伐会を考えて行きます!
また参加したいと思ってもらえるkyhを目指して行きます!
いつも来て下さる方、まだ来たことがない方、みんなが楽しめるように精進して行きますのでよろしくお願いします!
kyh討伐会の総括
と言う訳で、自分がプロデュースしている討伐会の成り立ちなどを今改めて知った訳ですが、受け継がれてきた討伐会だということが分かりました。
ケヤさんがアンコモンの討伐会を開きたがるのは、きっと最初は初心者向けの討伐会ではじまったからなんだな~と思いました。(笑)
原点に返って初心者向けの討伐会企画でもやろうかな?(笑)
近年の討伐会の多くは、内輪受けであったり、自己利益の追求の要素がかなり含まれていることが、討伐会の募集の仕方や文章、運営方針から多く見られます。
しかし、本当に大切なのは新参も古参も関係なく参加出来て、参加者が楽しめることにあるのではないかな?と改めて思います。
自分は内輪受けしてるあの討伐会独特な雰囲気が嫌なので基本的に全く行かないし、自己利益追求だけであれば、ギルドでやればいい話だと思っております。(笑)
内輪受けが良くない話はこのブログに書いているので見てみて下さいね。
今回は以上!
今後も「勝手にプレスリリース」企画をやって行きます。
皆さんの広報活動のお手伝いをしますので、取材して欲しい。紹介して欲しい。と言った、討伐会・ギルドなどの団体さんのご応募をお待ちしております。
では、また次回おたのしみに~♪
当ブログのリンクはご自由にお使いください。
◎「無課金・微課金で課金額を増やしたい」そんな願いを叶えます。
家族にバレない唯一の方法。無課金・微課金の救世主!~課金に使えるポイントサイトまとめ~
◎ブログ情報やご意見、ご質問はTwitter又はDiscordにて受け付けています。
Retry YN【リト】@ゲームブログから一般ブログに挑戦中!(@DuX0514)さん / Twitter
◎ギルド情報はYouTubeチャンネル!