【ローモバ城作り】
無駄な努力してません?リト式増兵戦略
~増兵は計画性が最重要~
今回は、上級者が知っている増兵のテクニックについて初心者向けに書いていきます。
結構、多いんですよね。もったいないゼロードが…。
途中まで兵を作ってゼロード、また兵を戻すために1から頑張って時間とお金を無駄にしている。
あなたはそうなっていませんか?
私のブログを読んでいる人にそうはなって欲しくない。
最低限ラリーは飲めるようにならないと兵士が浮かばれないぜ!ってことで、受けの城を目標として解説していきます。
本記事では、半開放期までの一般的なラリー受けのお城の目安を知り、リスクを押さえて兵を増やして、戦闘ができるお城までステップアップしていく術を知ることができます。
【リト式増兵戦略①】ラリー受けの必要兵数を知ろう!
基本的に王国の状況によってラリー受けが可能な兵数が変わって来ます。
ですが、それでは測れなくなってしまうので、現段階のスタンダードな王国でシングルラリーを飲み込める。を前提とします。
ローモバでは保護期→管制期→半開放期1→半開放期2の順番で流れて行くので、今回は、その順番に沿って話を進めて行きます。
ラリー受け必要兵数目安①…初期段階王国基準(保護期・管制期)
移民の制限がある「保護期・管制期の兵数目安」となります。
保護期・管制期はギルドで移動する手続きが大変であり、あまり王国間移動をするギルドはいません。
つまり、生まれた王国内での純粋な成長速度勝負になるので、超廃課金プレーヤーが王国にいなければ、ラリーを飲み込める数字となります。
KXRではここをファーストステップとしているよ。
兵数はトータルで12M~15M(1200万~1500万)
内訳はt4が各1M、t2が各3M~4M
※t4やt2のtは兵士の階級(Tier)を指していて、t4なら第4部隊、t2なら第2部隊となります。
一昔前ではt2各3Mで大丈夫だったけど、今は各4Mいる方が無難だ!
保護期・管制期でちゃんと揃えられる人は少ないので、一つの目安となります。
ラリー受け必要兵数目安②…半開放国基準(半開放期1~半開放期2)
「半開放期1~半開放期2」の王国でシングルラリーを平気で受けられる想定です。
相手にもよりますが、ダブルぐらいは飲み込みも容易です。
兵数はトータルで21M~27M(2100万~2700万)
内訳はt4が各2M、t2が各5M~7M
多重ラリー(トリプル以上のラリー)が来たりするような王国の状況によっては、もっと兵数が必要な場合もありますが、まずはこの兵数を目安にしましょう。
KXRではここをセカンドステップとしているよ。
ラリー受け必要兵数目安③…通常王国上位レベル基準(フルチャン外装MAX)
移民制限のない王国でシングル~トリプルラリーを平気で受けられる想定です。
現環境の最高ブーストまで想定しています。
兵数はトータルで37.5M~58M(3750万~5800万)
内訳はt5各0.5~1M、t4が各3~4M、t2が各9M~13M
現環境ではチャンプ・外装の安売り、新魔獣降臨の追加、アストライト、アーティファクトなどでかなりのブーストインフレ状態となっています。
そのため、ブーストが低いと40Mぐらい兵数がいても、ラリーで飲み込めないという事態が発生しています。
あくまで、目安となる数字ですが、このぐらいの兵数がいればかなりの安定感を生みます。
とはいえ、自身のブーストが高ければこれだけの兵数を揃えなくても②でラリーを飲み込むことは可能なのであくまで目安程度に考えて下さい。
ここからは自身のブーストと相手のHPブーストが大きく影響してくる。
※ローモバ最大の注意事項
兵数を知って「さあ、作るぞ」と意気込んだあなた!
一度、直視すべき問題があります。
兵隊数の目安は、「戦闘装備、妨害、イン」をしっかりできるが、欠かせない要素になります。
当然のことながら、いくら兵隊を盛っても、インしなくてはゼロになります。
連絡網がしっかりしていて、ちゃんと増援が満タン入るギルドに居るのが前提となります。前衛の兵隊T2がいなくなる前にはインしましょう。
あなたが守る側になった時に押さえておきたい⇒【ローモバ防衛編】すぐに実践し、仲間を守れ!~駐屯と増援を徹底解説!~
では、ここから本題です。
【リト式増兵戦略②】己を知り、計画を立てる
この兵隊数を達成するためには、まず己を知ることがカギとなってきます。
私のKXRのサブちゃんを例に見て行きましょう。
【増兵計画】①増兵する数から逆算せよ。
一番最初にやるべきはゴールの設定です。
人間はゴールが設定されないと、何となくで進めてしまう傾向があります。
それを防止する例として挙げられるのが企業の個人ノルマです。
しかし、ノルマはやらされる感が強いので、自主的に進んで行けるように目標という言葉を使うようにしています。
特にゲームなので自分で目標を立てて、戦略として取り組んで行くのが良いでしょう。
その目標立てから逆算する方法を私のサブを例に行っていきます。
私のサブの訓練ブーストは425%です。
では、いったいどのくらいの兵が作れるのか計算して行きましょう。
t4であれば、1日で3784体作ることが可能です。
※計算しやすいため揃えています。
t2で5000を作るのに7時間55分。
兵舎の訓練量の関係で1日に揃えることは出来きませんでした。(笑)
数字は出揃いました。計算しやすいように端数を揃えて。
t4は1日で3700体
t2は8時間で5000体とします。
【増兵計画】②目標設定…ラリー受け必要兵数目安①を使用
今回は、一番兵数の少ないt4各1М、t2各3Мを使っていきます。
t4は1,000,000×3÷3,700=810と30/37なので約811日分の時短が必要です。
ジェム換算では 811×1,500=1,216,500となるので約1,23Мあれば足ります。
t2は3,000,000×3÷5,000=1,800(1/3日)となります。時短としては約600日。
ジェム換算では1,800×約650=1,170,000となるので約1,17Мです。
これで合計は約2,4Мと分かります。
これでゴールが明確になったね。
【リト式増兵戦略③】効率化を計る
【増兵のポイント】①ジェムと時短の換算比率
計算で2,4Мのジェムが必要なことが分かりました。
ここでt2に注目して下さい。
時短600日を1日時短で割った際のジェム換算は600×1,500=900,000
すなわち0,9Мです。約0.2Mも違うじゃん。
これはジェムを時短に換算した際の換算比率が違うからです。
例えばジェムで1d×3を買うのと、3d×1を買うのとどちらがお得でしょうか?
正解は3d×1です。
3dは4,400ジェム、1d×3は4,500ジェムとなります。
ジェム換算比率
15h=1,000ジェム
24h=1,500ジェム
3d=4,400ジェム
7d=10,000ジェム
上記の例で言えば、811=270×3+1となりますね。
ジェムは1,189,500ジェムなので差は27,000です。
t2に比べるとお得差は減りますが27Kも安くなります。
短い時間をジェムで買うほど損をし、まとめて買うと安くなります。
【増兵のポイント】②兵舎と医療所の割合
今回は数字を出すために医療所1個、荘園15個、内5個が建物レベル24、兵舎1個の割合で領地を作っています。
荘園は25で訓練ブースト20%、24で訓練ブースト16%が上がります。
荘園25を1個潰し、残りを25にして兵舎1個を建てると5×4%=20%になるのでブーストは変わりません。
兵舎2個にが増えると単純に倍ですが、15時間が1,000ジェムなのでこれに揃えると15時間当たり9,485体のt2が作れます。
今回は分かりやすい様に9,500/15hとします。
これで再計算すると。
ジェムは3,000,000×3÷9500×1000=947368と8/19です。
最初に出した1,170,000よりずいぶんとお得なことが分かります。
単純に日数を追った計算では900,000だったのでだいぶ理想値に近づきましたね。
このようにジェムを考慮し、作る場合は私は兵舎1個ではなく兵舎2個をオススメします。
訓練ブーストだけに目が行きがちですが、バランスも重要です。
セカンドステップをいきなり作る場合はもっと大きな差が出ます。
※ゴールドハンマーを15個作るのは約30Kなので、数作るのであれば回収出来ます。兵舎2個にしたとしてもブースト差は56%程出ます。
リトがオススメする割合は兵舎2個、医療所1個、残り荘園です。
レベルは全て25にします。医療所は0にしても構いません。
【増兵のポイント】③光輝な祭典は増兵にオススメ。
私のブログでは毎度お馴染みの光輝な祭典です。
「増兵をする」「初心者がこれから強くなる」という目的において絶対に買うべきパックです。
訓練時短の宝箱が確率なので、正確な計算が難しいですが、感覚でt4分のジェムを貯めるとt2分の時短は付いてくるという印象となります。
【増兵のポイント】④まずは貯める、貯めたら短期間で
本記事の最重要ポイントです。
あなたはローモバを初めてゼロードした経験は何回ありますか?
冒頭でお聞きしましたが、何もせずに時間やお金を奪われてしまう事を辞めさせたい問うのが、今回の最大のテーマです。
最もやらないで欲しいことは、兵をコツコツを増やして逃がせない兵数以上の兵数を持ってしまうことです。
これをやるとバリアを忘れてゼロって再スタートの悪循環を辿ることになります。
日本ではコツコツ作業が美徳かもしれませんが、ローモバにおいてはリスクマネジメントの観点からもやるべきではないことです。
ここまでの間にゴールを設定して逆算してきたのは、明確に準備し、一気に作り上げるためです。
【増兵のポイント】⑤地獄級を活用せよ
加えて一気に兵を作る時は地獄級を意識して進めると非常に効果的です。
地獄級はクリアすると時短とジェムを獲得できます。
そのため、地獄級をクリアをたくさん行うことで、実際に必要な数字を下げることができます。こういったイベントを上手く活用していきましょう。
※現環境では、シンプルな兵隊を盛った城ではラリーを飲み込めなくなっています。
ブーストも非常に重要となるので、装備・アーティファクトを中心に上げていきましょう。
と言う訳で今回はここまで!
包括的にリト式ローモバ攻略法を読むことが出来る決定版が出ました。
この機会にぜひ読んでみて下さいね。
当ブログのリンクはご自由にお使いください。
◎「無課金・微課金で課金額を増やしたい」そんな願いを叶えます。
家族にバレない唯一の方法。無課金・微課金の救世主!~課金に使えるポイントサイトまとめ~
◎ブログ情報やご意見、ご質問はTwitter又はDiscordにて受け付けています。
Retry YN【リト】@ゲームブログから一般ブログに挑戦中!(@DuX0514)さん / Twitter
◎ギルド情報はYouTubeチャンネル!