【ローモバ戦闘編】
初心者向け撃破数の考え方
~メリット・デメリットを解説~
ローモバを初めて行くうちに戦争をすると伸びてくる撃破数という数字。
なんとなく、意識をしたことがあるけど、詳しくは知らない。そんな方も多いのではないでしょうか?
今回はその真価について初心者にわかりやすいように徹底解析していきます。
せっかくローモバやるなら撃破数を上げて楽しもう!
本記事では撃破数という数字の根本的な理解を深め、撃破数を上げた方が良い理由と正しい上げ方について知ることができます。
撃破数の基本となる3つの考え方
撃破数についてお話をする中で、重要になるのは以下の3つの客観的事実です。
この事実を直視せずに、撃破数について語ることは出来ないので、最初に紹介していきます。
- 撃破数は積み重ねの減らない数値
- 撃破数は戦闘のアクティブ度を表す
- 撃破数はプレースタイルの測定基準
ポイント①…撃破数は積み重ねの減らない数値
否定しようのない事実ですが、撃破数は減ることのない数字です。
パワーは兵隊が減れば減る数字ですが、撃破数は絶対に減りません。
撃破数は積み重ねによる数字であるという証明です。
パワーを気にして戦争をしない人を見かけます。
しかし、上下に変動するパワーと言う数字は何の証明にもなりません。
以上が、減らない撃破数を重視すべき理由です。
※撃破数を不正に増やす方法もありますが、見分け方は後ほどご紹介します。
ポイント②…撃破数は戦闘のアクティブ度を表す。
撃破数を積み上げの数字と見た場合、ハッキリと見えてくるものがあります。
それが戦闘のアクティブ度です。
- イン率が高くなければ、獲物を見つけられない
- イン率が高くなければ、ラリーに参加出来ない
- 単騎が最も撃破数を増やせる方法である
撃破数が高い人は以上の特長を持っていることが多いです。
特に戦闘ギルドでは一目瞭然となります。
誰が貪欲に獲物を探していて、ラリー対象をよく見つけてくるか?と言ったら、やはり撃破数が高い、または上昇率の高いプレーヤーです。
撃破数を日々伸ばしている人は主体性があり、自ら行動できる証と言うことが分かりますね。
獲物発見を楽しくやってくれる人はギルドに活気を生みます!
ポイント③…撃破数はプレースタイルの測定基準。
撃破数を上げて行った際に戦歴が残っていきます。
戦歴はあなたのプレースタイルを表したものです。
その一部である撃破数というのはプレースタイルの測定基準であるといえます。
今回は私の戦闘経験上で、プレースタイルの目安となる数字を紹介します。
測定の基準は撃破数×目安の数字=減らしたパワー
- タイルキル又はBOTで増やしている人は「撃破数×10=減らしたパワー」
- 若い王国出身は「撃破数×20~40=減らしたパワー」
- 単騎中心の人は「撃破数×40~60=減らしたパワー」
- ワンダー戦が主体「撃破数×60~80=減らしたパワー」
- 砲台、ラリー罠や派兵中心は「撃破数×100以上=減らしたパワー」
※私がオンラインを相手にラリーをする時の目安としている数字になります。
あくまで傾向でもちろん例外はありますが、7割ぐらい当たっている印象です。
以下が理由となります。
- 倒した兵隊数×兵のパワー
- 派兵の場合、減らしたパワーは分割されない
つまり、こういうことになります。
- ラリーや増援に参加するパワーの上昇率が高くなる
- 低階級の兵を倒すと減らしたパワーが小さくなる
- 単騎攻撃の場合は1回MAX37.5万の攻撃、ラリーの場合は235万による攻撃で減った相手のパワーが加算
撃破数は自兵が倒した兵数になりますが、派兵の場合は、ラリーで減らしたパワーがそのまま増えることになります。
つまり、主体性がなくても減らしたパワーを増やせることになるので、減らしたパワー自体は大して重要性がないことがわかります。
なので、撃破数はあくまでプレースタイルを計る指標として用いることできるだけ、と認識しておきましょう。
※近年はブーストインフレの加速とt5の登場でこの数字が大きくなっている傾向があります。t4とt5のパワー比は約1.3倍となるため、最近始めた人は1.5倍ぐらいまで差がみられるようになりました。
撃破数を上げるメリットとデメリット
撃破数の考え方について言及してきましたが、今度はその実利に触れていきます。
撃破数はメリットになることの方が圧倒的に多く、デメリットになるケースはほんの一部しか存在しません。よって、話の中心はメリットになります。
撃破数を上げるメリット
撃破数を上げることで得られるメリットは大きく分けて3つあります。
- 敵から狙われにくくなる
- ギルドで優遇されやすくなる
- 戦闘に対する知識が増える
それぞれ見て行きます。
撃破数を上げるメリット①…敵から狙われにくくなる
ここまでの話をしっかり理解できていれば、撃破数がアップが相手の警戒心を上げるに適していることがわかります。
「撃破数=アクティブ度」の印象補正は非常に大きく、相手はインしてそうと警戒を高めざるを得ません。
撃破数を上げるメリット②…ギルドで優遇されやすくなる
直接関係はしないかもしれませんが、ギルドで主体的に獲物を見つけてくる人は、ギルドの輪に入りやすく優遇されやすい傾向にあります。
ギルドによっては、加入条件に撃破数がある場合もあり、撃破数が多いことは有利に働きます。
「撃破数=アクティブ度」の印象補正はここでも大きく貢献し、声を掛けられやすくなります。
撃破数を上げるメリット③…戦闘に対する知識が増える
付属的なメリットですが、撃破数が増えると戦闘の経験値も貯まります。
ちょうど、学校の勉強で数学が早く解けるようになるのと一緒です。
撃破数を上げるデメリット
撃破数を上げて生じるデメリットは1パターンしか存在しません。
それはあなたが相手に警戒心を持って欲しくない場合のみです。
- あなたが罠城をやっている
- ワンダー戦で相手に当て逃げをしたいとき
この2つのケースのみ撃破数を上げることがデメリットとなります。
筆者リトの撃破数について。
私事ですが、撃破数が10億を迎えました!
撃破数について書いていて、自分がやっていないでは意味がないので、今後も精進を続けていきたいと思います。
今回は撃破数についてのお話でした。
実際のところ、あなたがこの事実をどう捉えて行動に移せるかにかかっているので、一番は自分の心に聞いてみることです。
努力が足りないなと感じたあなたは自身を変えるチャンスかもしれません。
初心者プレーヤー向けに撃破数を増やせるコロニー攻めのやり方について動画と共に合わせて解説しています。
撃破数を増やしたい方はこちらからどうぞ↓↓↓
では、また次回おたのしみに~♪
~脱農民入門シリーズが登場~
①防衛の装備・ヒーロー・召喚獣!~脱農民の決定版!新訳リト式戦闘バイブル~
当ブログのリンクはご自由にお使いください。
◎「無課金・微課金で課金額を増やしたい」そんな願いを叶えます。
家族にバレない唯一の方法。無課金・微課金の救世主!~課金に使えるポイントサイトまとめ~
◎ブログ情報やご意見、ご質問はTwitter又はDiscordにて受け付けています。
Retry YN【リト】@ゲームブログから一般ブログに挑戦中!(@DuX0514)さん / Twitter
◎ギルド情報はYouTubeチャンネル!