【ローモバ装備】
課金効率アップ!装備作りの基礎をマスター!?
~レア素材の使い方~
ローモバをはじめて、戦闘装備を作っていく中で、何を作ったらいいのか迷っていませんか?
ローモバの素材にはそれぞれドロップ率が存在します。
その中でも貴重な存在となるレア素材を無駄な装備に使いたくはないですよね。
かつてリトも、なにも知らずにレア素材を使ってしまい、後悔した経験があります。
今回はその経験を元に、レア素材の使い方をご紹介します。
本記事では、レア素材の使い方を迷うあなたに、課金効率が良くなる基本方針から初心者がはじめに作るべきバランス装備のおすすめについて解説します。
装備作りの中核!レア素材とは?
レア素材の定義は装備を作るのに必要な素材の中で最もドロップ率の低い素材の事を指します。
装備作りの難易度を上げている最大の要因は、このレア素材にあります。
なお、ローモバのゲーム内のニュース欄から素材のドロップ率を確認できます。
一度目を通しておくと装備素材の中で、どれがレア素材に該当するか分かるので、見ておくと良いです。
このニュースからは同時に、すごろくの当たりを引く確率や魔獣迷宮の当たり率、ダークマターの錬金内容と結構重要な要素の記載もあります。
これまで、ローモバやってきたのですが、迷宮の当たり具合には、ちょっと疑いの目を向けています…。笑
装備作りで大事な3つの基本方針
装備を作る上でレア素材を無駄にしないためにの方針についてご紹介します。
装備作りを進めて行く上で重要な方針は以下の3つです。
- バランス装備と単種装備に共通するもの作る
- レア素材の種類1つに付き、1つの装備に投資する
- 部位別にレア素材が被らないようにする
バランス装備と単種装備に共通するもの作る
戦闘装備を作る上で一般的な分類として2種類存在します。
まずは、基礎となることなのでしっかり理解しておきましょう!
【装備の種類①】単種装備
ラリーの砲台や単騎など相手の兵隊を削ることに特化した装備です。
歩兵装備、弓兵装備、騎兵装備と3つに分かれ、基本的に相手の陣形に合わせて、使い分けていきます。
強さの目安として、一般的にその単種のブーストで表現されることが多く、単種700%などと言われます。
単種装備は作る装備の数が多くなるので、作成コストが高くなります。
しかし、上級者や砲台を目指すプレーヤーは揃えて大体揃えているのが現状です。
【装備の目的】バランス装備
防衛やワンダーなど、防衛に重きをおいた装備です。
基本的に歩兵・弓兵・騎兵の3種の総合力が求められます。
また、3種類の総合値が重要なので、軍隊攻撃や軍隊HPの効果が最も発揮されます。
バランスブースト500%で軍隊HPが500%とかで表されるが多いです。
現環境ではアーティファクトのブーストが乗るので、500%は少なくても欲しいよね。といった感じになっています。
初心者が最初に作るべきはバランス装備
2種類の装備を紹介しましたが、どっちを先に作ったらいいの?と思われるかもしれません。
あなたが装備を作り始めたばかりなら、バランス装備を優先して作りましょう。
その理由は以下の3つになります。
- 作成コストが安い
- ジュエルを装備に嵌めないといけない
- 防衛は戦闘の基礎となる
作成コストが安い…単種装備を揃える場合は単純計算で8×3=24個必要となります。しかし、バランス装備であれば8個で済みます。
もちろん、被るものもあるので、実際の単種装備の必要装備数はもっと少ないですが、単種装備がバランス装備より必要数が多いのは、想像に難しくないですよね。
ジュエルを装備に嵌めないといけない…実は装備単体だけでは、そこまで強くなりません。装備にジュエルが嵌っていて、はじめて本来の性能を発揮します。
ジュエルは少なくともエピック以上の歩・弓・馬の3つの攻撃ジュエルが必須となります。単種は…。考えるだけで恐ろしいですよね。
ジュエルの嵌め方についてはこちら⇒ジュエルの嵌め方を学ぼう!リトの装備とブースト大公開!!
防衛は戦闘の基礎となる…ラリーをする時を想像して下さい。自分が派兵した時に攻撃をされて燃やされていたらどうでしょう?味方は戦闘どころじゃないですよね。
防衛をしっかりと出来るから自信を持って戦闘に望めます。
防衛についてはこちら⇒ラリー受けの考え方。~ラリー受けの8割は準備である~
レア素材の種類1つに付き、1つの装備に投資する
これはレア素材を色々な装備に分散して作ってしまうと装備のレア度が上がらずに、中途半端な育成具合になってしまいます。
1種のレア素材を複数の装備に使うより、レアリティが高い装備を複数個用意する方が強くなるというわけです。
ちょっとどういうこと?ってなりそうなので、以下に例を用意しました。
こんなふうに魔獣ごとに装備を分けて、1個づつレア度を上げていく感じです。
部位別にレア素材が被らないようにする
バランス装備を作る装備を選んで行く上で性能が良いものを今回ピックアップしてきました。
以下の中からレア素材が被らないように選んでいくと良いかと思います。
※作成難易度の高いチャンピオン装備・新魔獣装備を除いた、魔獣装備より選別しています。
あなたが今プレーヤーレベルが60未満であればこちらを参考に⇒一時を凌げ!60未満の装備特集!~クリリンチャンネルコラボ記事~
初心者向け部位別おすすめバランス装備
今回は初心者向けということで作りやすさと一定レベルの強さを担保として、装備をセレクトしてきました。
なお、部位別の装備比較は下記の記事に書いているので、より詳しく見たい方はこちらを参考に。
装備部位別解説シリーズはこちらから↓
・ローモバの戦闘装備を攻略!部位別比較解説シリーズ~メイン武器編~
・ローモバの戦闘装備を攻略!部位別比較解説シリーズ~頭装備編~
・ローモバの戦闘装備を攻略!部位別比較解説シリーズ~体装備編~
・ローモバの戦闘装備を攻略!部位別比較解説シリーズ~足装備編~
【部位別オススメ装備】メイン武器
◆フロストウイングの大剣、スカルクラッシャー


スカルクラッシャーはフロストウイングの大剣の上位互換ですが作るのはとっても大変。
フロストウイングの大剣はレア素材であるフロストウイングの心が集まりやすいので無課金・微課金の方には、フロストウイングの大剣をおすすめします。
メイン武器についての詳細はこちら⇒ローモバの戦闘装備を攻略!部位別比較解説シリーズ~メイン武器編~
【部位別オススメ装備】頭装備
◆セイバーファンの兜、羽音の兜、ウィルムボーンクラウン



ウィルムボーンクラウンは弓兵単種用という位置付けです。
そのため実質、セイバーファンの兜か羽音の兜の二択になります。
すごろくで羽音の兜のレア素材である蜂の毒液が出るようになっているので、羽音の兜の方が作りやすいかもしれません。
頭装備についての詳細はこちら⇒ローモバの戦闘装備を攻略!部位別比較解説シリーズ~頭装備編~
【部位別オススメ装備】体武器
◆機械仕掛けの鎧、テラーシールド


テラーシールドは作るのが魔獣装備の中では非常に作成難易度が高く、歩兵単種用と言う位置付けになります。
結果として、機械仕掛けの鎧1択のような状態となっています。
体装備についての詳細はこちら⇒ローモバの戦闘装備を攻略!部位別比較解説シリーズ~体装備編~
【部位別オススメ装備】足装備
◆潜伏者の影、ネプチューンのグリーヴ


潜伏者の影は作りやすい印象があります。
ネプチューンのグリーヴのレア素材である輝く真珠は、すごろくで集められるので作成難易度は以前より大きく低下しています。
足の装備にはガルガンチュアベルトもありますが、騎兵単種用の位置付けである上、恐怖のドラムを先に作った方が優秀なので割愛しています。
足装備についての詳細はこちら⇒ローモバの戦闘装備を攻略!部位別比較解説シリーズ~足装備編~
【部位別オススメ装備】サブ武器
◆ウインターミット、滅却の法典、ブラックウイングの拳



ウインターミットは防衛力が高く作りやすいので非常に人気が高いです。
滅却の法典はウインターミットと比較すると作成難易度が上がります。
現在の上級者の間ではウインターミットをバランス装備に、滅却の法典を弓兵単種装備にする人が多いです。
仮に足装備で潜伏者の影を作らない場合であれば、ブラックウイングの拳を採用するという手もあります。
バランス装備を作成して行くと騎兵の火力不足に陥るケースが多いため、ウインターミットの代わりに使ってバランスを整えるのもありです。
ミットの見た目がみっともないと思っているのは自分だけかな?(笑)
サブ武器についての詳細はこちら⇒ローモバの戦闘装備を攻略!部位別比較解説シリーズ~サブ武器編~
【部位別オススメ装備】アクセサリー
◆恐怖のドラム、テラーボトル、マゴットリング、豪火の巻物、渇きの聖杯





恐怖のドラム、テラーボトルは作りやすく単種装備としての立ち位置となります。
マゴットリングに関してはレア素材の使い道がここしかなく、防衛に関して優秀なので思考停止で作って大丈夫な装備です。
バランス装備として、メインにスカルクラッシャーを選択しなかった方は豪火の巻物を作るのは一つの手です。
渇きの聖杯は作成が大変ですが、他の装備よりレア度が低くても優秀なケースが多いので積極的に入れて行きましょう。
アクセサリーについての詳細はこちら⇒ローモバの戦闘装備を攻略!部位別比較解説シリーズ~アクセサリー編~
レア素材の入手方法
装備の作成イメージは出来ましたか?
さらに、今回はボックス以外のレア素材の入手方法をいくつか紹介します。
今回、紹介する方法はイベントが絡まない入手方法となります。
- 魔獣討伐
- 魔獣迷宮
- ラッキーすごろく
- 鍛造ショップ
- ログインボーナス
- トライアル戦場
魔獣討伐
魔獣討伐はもっとも直接的なレア素材の集め方です。
狙った魔獣のレベル1~5までを攻撃することによって低確率でレア素材がドロップします。
効率良く手に入れたい場合は、魔獣討伐会への参加がおすすめです。
魔獣討伐会とは?⇒ローモバ成長のカギは討伐会?~魔獣討伐会を徹底解説!~
魔獣迷宮
ホーリースターを使う、魔獣迷宮でもレア素材の入手が可能です。
無料で1日回、引くことができ、1万円以上の課金をすると半永久的に10回分に相当するエリートを無料で引くことができます。
また、ホーリースターはトリックスターのスキルでも入手が可能なので、早めに育てておきましょう。
ホーリースターのスキルも解説⇒ローモバの召喚獣育成を攻略!レベル別徹底解析シリーズ~レベル3召喚獣スキル編~
ラッキーすごろく
ラッキーすごろくでもレア素材の入手が可能です。
対象となるのは、ボナペティ、キラービー、タイダルタイタン、チャンピオンのレア素材となります。
また、課金召喚獣の書も入手ができるのでおすすめです。
しかし、無課金プレーヤーにはちょっとハードルが高くなっています。
課金召喚獣を解説⇒ローモバの召喚獣育成を攻略!レベル別徹底解析シリーズ~レベル5課金召喚獣スキル編~
鍛造ショップ
最近のアップデートで鍛造ショップというのも追加されました。
ここではカウントダウン時間が0になると無料で魔獣素材がゲットできます。
しかも、コモンは確定でレア素材がもらえる仕様となっています。
ログインボーナス
ログインボーナスでも指定のレア素材をゲットすることができます。
ここは無課金でもゲットできるので、毎日のログインを欠かさずに受け取りましょう。
しかし、種類が少ないのが難点です。
トライアル戦場
トライアル戦場は進めていくとレア素材をゲットすることができます。
自分はめっちゃさぼっていますが、毎日クリアすることをおすすめします。
また、アーティファクト関連のアイテムの配布もあるため、ブースト上げに持って来いとなっています。
バランス装備の作成例
最期に、参考として私のサブアカの装備を貼っておきます。
このサブは装備にほとんど課金をしていません。
やり方を工夫すれば、無課金でもここまでは作れます。
装備について考えるのは楽しい時間。
無課金、微課金の人は理想の装備を追い求めるというやり方をするとなかなか戦闘を始められません。
自分の持っている手札をどう活かすか?
すなわち、レア素材をどうやって効率よく使うかという考え方を身に付けましょう!
無課金・微課金の人はこちらの考え方を参考にするとよいかもしれません。
では、また次回おたのしみに~♪
当ブログのリンクはご自由にお使いください。
◎「無課金・微課金で課金額を増やしたい」そんな願いを叶えます。
家族にバレない唯一の方法。無課金・微課金の救世主!~課金に使えるポイントサイトまとめ~
◎ブログ情報やご意見、ご質問はTwitter又はDiscordにて受け付けています。
Retry YN【リト】@ゲームブログから一般ブログに挑戦中!(@DuX0514)さん / Twitter
◎ギルド情報はYouTubeチャンネル!